最近の記事
ターミネーター:サラコナークロニクルズ シーズン2 Episode2-3
ターミネーターつながりで、ドラマ、サラコナークロニクルズ、シーズン2を再開します!
このドラマのシーズン2の正規レンタルも6/10にスタートして一ヶ月近く経ったから、もうネタバレしても大丈夫かな、と・・
ただ、残念なのは映画のターミネーター4とは全く別物で、話が連動していないことですね。
スピンオフドラマとして思った方がいいですね。
映画ターミネーター4と比較しながら、その違いも比べていきたいと思います。(それは、ほんの少しですけどね・・)
例によって、ネタバレがありますので、これから見る方は、見てからの方がいいですよ。
●Episode2 (通算11)"Automatic for the People"「原子力発電所」
このドラマ、サラコナークロニクルズはこのシーズン2の22話(シーズン通しての通算)で終了。次のシーズン3はない、そうです。
アメリカでは、既に放送終了しているみたいですね。シーズン3が製作されない、ってことは視聴率あまりよくなかったのでしょうか。
日本でもレンタルは意外と簡単に借りれますからね。
あまり面白くない、と不評を目にしますが、見ていると、そうでもないですよ。
個人的には、見ているうちに美少女ターミネーター、キャメロンがかわいく、見えてきました。
シーズン1の終わりでキャメロンが乗った車が爆発して、キャメロンはチップが狂ってジョンを抹殺しようとしました。
何とか暴走キャメロンを停止させ、母サラ・コナー、叔父・デレク・リースに焼却処分指示を受けましたがコナーは受け入れず、キャメロンを再起動させたら元にも戻ったというのが、シーズン2のエピソード1でした。
それから、エピソード2では、何と!ジョンに彼女が出来ました!
その子はライリー。編入した学校で、その子の方からジョンに声をかけて、付き合うようになりました。
さあ、キャメロンの中には嫉妬、というプログラムは組み込まれているのでしょうか。
今回のエピソードでは、キャメロンの言葉に、゛女の子って複雑だから゛がありますから、未来のジョンは、女の子の心理プログラムもチップに入れたのでは・・
そのキャメロンちゃん、今回は胸が空いたセクシーなドレスで男を誘惑、じゃない、盛り場に潜入捜査します。
エピソード2のキャメロンちゃん、なかなかセクシーですよ。
さて、今回のエピソード2の主な内容は、サラはある情報を元にキャメロンと共に原子力発電所に潜入します。
そこにやはり、案の上、未来から送り込まれた刺客ターミネーターを発見し、キャメロンが退治します。
今回の刺客は、意外とあっさりやられちゃいます。ちょっと今回の刺客ターミネーター、弱すぎですね。
もう一人の液体金属T-1001、キャサリン・ウィーパーが不気味な動きをしますが、FBI捜査官に過去のターミネーターの残骸写真を見せるだけで、主だった動きはなしです。
いずれは、このT-1001はジョン・コナーを抹殺する計画を実行するのでしようが、今のところはジョン側に接触しようともしていません。
この謎の女液体金属T1001の真の目的は、まだ見えていません。
●Episode3(通算12) "The Mousetrap"「マウストラップ」
サラと親交のあるチャーリーの妻が何者かに誘拐されました。チャーリーから連絡を受け、すぐに救出に向かうサラとデレク。
しかし、それは刺客ネーター・クロマティー(T-880)の罠で、サラたちをジョンから遠ざけ、サラとジョンとの電話の盗聴でジョンの居場所を突き止めるものでした。
その頃、ジョンは彼女・ライリーとラブラブなデート中でした。
ジョンの護衛に妹と偽ってキャメロンがついていましたが、そんなキャメロンをジョンはウザく感じ始めてました。
母・サラからの警告の電話でコナーは身の危険を感じ、デートも途中で切り上げますがキャメロンからも逃げてしまいます。
ジョンを探し回り、次第に追って来るクロマティー。ピーチのテラスでジョンを見つけて、銃を発砲しますが、ジョンは海に飛び込みます。
水中でクロマティーに捕まりそうになりますが、このピンチをキャメロンの力を借りずに、ジョンは何とか振り切り自力で脱出します。
というこで、今回はキャメロンのバトルなし!です。なんとも盛り上がりに欠ける展開でした。
ただ、今回はキャメロンは水に弱い、ということが判明しました。
キャメロンの゛アタシは泳げない゛と弁明(?)が、今回水中でジョンがクロマティー襲われているのに助けなかった理由のようです。
一方、人質になっていたチャーリーの妻は爆発が起き、その時に負傷した傷が元で帰らぬ人になってしまいました。
今回は、身近な者に犠牲者を出してしまったと、サラ・ファミリーが落ち込むところで終了です。これまでがシーズン2、ディスク1に収録されているエピソードの内容です。
このサラコナークロニクルズというドラマの時代設定が、映画T-2の5年後の1999年。そして、みんなでタイムスリップして現代の2007年が舞台となっているようです。
このドラマでは、その2007年時は、ジョンの父・カイルと叔父・デレクはまだ子供だったと、シーズン1で出てきました。
現在公開中の映画では、ジョンの父、カイル・リースは2018年で少年という設定ですから、公開中のT4はこのドラマに全く合せてないのがわかります。
もっとも、T4ではカイル・リースの弟など出てこず、映画の中では、口の利けない妹が出てきましたからね。
せっかく、映画が公開時期に合せて、ドラマのシーズン2もリリースされているのに、その映画とは全くの別物、とは残念ですね。
でも、このスピンオフドラマも見ているうちに引き込まれていきますよ。
このドラマを面白く見るのは、いかにキャメロンに感情移入できるか、かもしれません・・
次回のエピソードでは、キャメロンの忘れていた記憶が出てきます。
早くあのT-1001とキャメロンのバトルが見たいものです。
LOSTシーズン5のように全話紹介していけるか、判りませんが、また折をみて次のエピソードも紹介していく予定では、います。
ランキングはこちらをクリック!
ターミネーター:サラコナークロニクルズ シーズン2 Episode4-5
このエピソード4と5は、大きな動きはなしでしたが、キャメロンの過去が描かれてました。
どうやら、キャメロンはジョンの元に送られてくる前は人間だったようです。
派手なアクションはなかったものの、今回は興味深いエピソードでした。
このドラマに関しては、ラストまでの完全ネタバレがありますので、またそれを承知でお進み下さい。
●Episode4(通算13)"Allison from Palmdale"「アリソン」
彼女ができたジョンは、キャメロンを遠ざけデートに出かけようと、買い物をキャメロンに頼みます。
う~ん、これでは警護というより、゛お手伝いロボット゛ですねぇ~
ジョンから頼まれた、カリカリチーズを買うためにスーパーに来たキャメロンでしたが、その場でチップが誤作動したのが、記憶を失くしてしまいます。
スーパーの警備員におかしく思われ、警察のご厄介になります。別に、万引きをしたというわけでもありません。
スーパーで一時的に記憶を失ったキャメロンに、過去のフラッシュバックが襲います。
どうやら、キャメロンはジョンのところに来る前は、゛アリソン゛という人間の女の子だったようです。
そのキャメロンの過去で、スカイネットに捕らわれターミネーターに尋問されています。
そこに、二人のキャメロンが・・・ スカイネット側にいるターミネーターが、もう一人のキャメロンに拷問のような尋問をしていました。
警察は、たいしたこともやっていないので、すぐに釈放となりますが、記憶を失くしたせいで身元引き受け人がいないため、社会復帰センターに一時的に世話になります。
警察で一緒になったジョディーという女の子と仲良くなり、その子のところに一時的に身をよせます。
ジョンはキャメロンがスーパーにいないので、警察を回って、ようやく居場所を突き止め一緒に帰ろうとしますが・・・
゛私はアリソン。兄などいないわ゛とキャメロンに言われ、ジョンは追い返されてしまいます。
そんな記憶喪失状態のキャメロンでしたが、ジョディーが盗みをしていた不審な行動から記憶を取り戻し、やがてジョンのもとに帰っていきます。
今回のエピソードは、なぁ~んだというものですが、キャメロンが過去が描かれたことが、それが一番の話の軸でしたね。
キャメロンは必ずしもジョンが送り込んだ、とは言えないような感じですね。
キャメロン、いやキャメロンに似たアリソンという人間の女の子がスカイネットに捕らわれ、キャロンというサイボーグが生まれた!?
ただし、これは、まだ推測にしか過ぎません。
冒頭のジョンとの会話に゛殺すなら、この会話の前にあなたを殺してるわ゛というキャメロン発言があります。
キャメロンは、ジョンを殺そうと思えば、いつでも殺せますからね。
現在はジョンの側にいるのですから、キャメロンがジョンではなく、スカイネットから送りこまれたのなら、とっくにその任務を遂行しているはず・・なのにジョンを助けている。
キャメロン自体、まだまだ謎の多い人物(サイボーグ)です。
そのくせジョンのことは、よく知っています。キャメロンの正体が明らかになるのは、まだまだ先のようです。
●Episode5(通算14)"Goodbye to All That 「永久に別れを」
朝、ジョンの叔父デレクが何やら、次にスカイネットが標的にしている標的になる人物について話していました。
その男はマーティン・ベイル。ジョンが未来でスカイネットに囚われ、強制収容所で一緒だった男で、皆が知っているほど、未来で活躍する人物のようです。
その未来のジョンとデレクの戦友を守るため、ジョンは陸軍仕官学校に仕官生として潜入します。ついでに、デレクも臨時教官として採用されます。
ただ、マーティン・ベイルは同名の少年がいることをジョンがネットで見つけ出し、サラとキャメロンが先回りして警護にあたります。
やはり刺客ネーターターもその少年に目をつけていたらしく、サラはその少年を連れて身を隠します。
ジョンは未来の戦友と会い、共に軍事訓練を受けます。やがて、そのマーティン・ベイルを見つけて殺しに来たマシンに、ジョンは自ら名乗って標的を自分に向けます。
一方、キャサリン・ウイーパー(T1001)は、FBI捜査官・エリソンに色々と調査を依頼しつつ、裏では姿を変えて近づいた男たちを次々と抹殺していきます。
叔父・デレクと共に刺客を仕留めたジョンでしたが、その影で今回手助けすることなかったキャメロンが隠れて、その様子を見ていました。
帰りの車の中で、今回守ったベイルが未来で仲間たちを守るために戦死したことをジョンはデレクから聞かされます。
助けられた仲間の中に、未来の自分がいたことを知り、ジョンは涙を流します。
というこで、今回もキャメロンのバトルなし!です。
それに、今回の刺客もこれまた簡単にやられちゃいます。人間に倒されるなんて、刺客とは言えないでしょ・・
これがこのドラマの数字が上がらなかった要因かもれませんね。
でも、見続けると、このドラマも先が気になってハマりますよ
このドラマ、途中で投出しそうにはなりますけどね。根気よく(?)見続けていれば、このドラマも捨てがたい魅力はあります。
中盤から面白くなります!から・・
特に液体金属のウィーパー・T1001がどのように、ジョン側と絡んでくるのか興味深いものがあります。
それに、キャメロンも完全にジョンの味方というわけでもない、ような気がしてきましたから・・
次のエピソードでは久々に、キャメロンのバトルが炸裂します!
サラコナークロニクルズ、シーズン2は面白くなるのは、これからです!
ターミネーターネタが続いたので、次回は「感染列島」を予定しています。週末にはアップしたいですね!
感染列島

全世界震撼のウィルスパニック!
日本からパンデミック![感染爆発]
期待の新作ですっ!何せ春に新型インフルエンザ騒動がありましたからね。
まるで、それが公開後に起きるのを見越したかのような映画です。
そういえば、何年か前にサーズ(SARS)というウイルスが中国、香港を中心に猛威をふるい、多数の死者を出した大事件がありましたね。
今回は、新作映画なので、ラストのネタバレは、なしですっ!キャプチャー写真もラストの肝心な部分はカットしてあります。
監督・脚本 瀬々敬久 出演 妻夫木聡、壇れい、佐藤浩市、国仲涼子、池脇千鶴、光石研二、夏緒、田中裕二(爆笑問題)、カンニング竹山、嶋田久作、藤竜也 2009年1月17日東宝系公開 2時間18分 ビスタサイズ
●ストーリー
フィリピン北部山岳のある村。ウイルスの感染源はこの村から広がりました。
村の住民にあるウィルスが蔓延感染し、死の村と化してます。世界保健機関(WHO)が処置にあたり、その中に海外派遣されていた日本人医師・小林栄子(壇れい)がいました。
正月明けのいずみの市民病院(多分、埼玉)にある急患が運び込まれてきました。
すぐに救命救急師の高山(妻夫木聡)と安藤(佐藤浩市)が治療にあたりました。新型インフルエンザと思われる症状と推測されましたが、これまでのワクチンが全く効いてくれません。
その患者は高熱を出し、嘔吐、痙攣を繰り返し、手の施しようがありません。安藤は不意に患者から飛んできた吐血を顔面に受けてしまいます。
懸命の治療の甲斐もなく、その患者はまもなく死亡します。
しかし、安藤医師が突然倒れ、ウイルスに感染していました。安藤は、しばらくは落ち着いていたものの、すぐに先の患者と同様の発作が起きます。
怖いんだ。あんなに人の死を見てきたのに・・
死を目の当たりにした医師・安藤に、死の恐怖が襲います。やはり同僚の高山の治療の甲斐もなく、息を引き取ってしまう安藤。
それに留まらず、外来や入院患者にも感染者が続出し、病院は大パニックになります。
事態を重く見た厚生省は、病院を封鎖した上にWHOのメディカルオフィサー・小林栄子(壇れい)が送り込まれ、小林医師が中心となって対応していくことになります。
実は、その小林栄子医師は高山のかつての恋人でした。
ブレイムと名づけられた、その新型ウイルスは更に猛威を振るい始め、日本各地に感染者が続出してしまいます。
たちまち日本各地で大パニックになり、政府も厳戒体制を取り交通機関などを遮断し、外出を禁じて各地は゛死の町゛と化しました。
感染患者は数千万を越え、世界各国は日本への渡航を禁止します。
そして、ウィルスの魔の手は栄子にも忍び寄り、長野に赴任した栄子も遂に倒れてしまいます。
有効なワクチンは未だ見つからず・・・治療の医師たちにある決断を迫る栄子。
果たして、この未曾有のパンデック[感染爆発]は日本を滅亡へと追いやってしまうのか!?
滅亡のカウントダウンは、すぐそこまで来ていた!!
見応えのある映画でした。
が、細かいところで雑な描写が目立ちましたね。
未曾有の危機だというのに、出てくるのは厚生省の官僚ばかりで、首相がまるで出てきません。
外出一切禁止での厳戒態勢なら、暴動も起きてもおかしくないのに、それも感染者が街で暴れる程度のシーンぐらいしかありませんでした。
当然レジャーも一切禁止で、掠奪や暴動が起きると思いますが、そんなパニック場面はなかったですね。
妻夫木は、佐藤浩市と共に最初の感染者を診てるのだから、真っ先に発症してもおかしくないのに、最後まで元気なのは主役だから、かな?
そこらへんも含めて、ちょっと拍子抜けのような感じ、がいろいろと目につきましたね。
あの゛眠らない街・新宿゛に誰もいない、なんて、ありえねぇーーーっ!! (こんな状況下だったら、有り得る、かも・・)
あのカンニング竹山が、ウイルス発見の研究者の医師なんて、見えねーーっ!!ってな感じですねぇ~
爆笑問題も田中裕二も、小さい娘を持つ看護師・国仲涼子と夫婦役のパパ役で出演しています。相方の太田が出てきたら、さて・・・どうでしょう。(相方は、出演なしです。)
最近はお笑いタレントの映画出演が目立ちますね。
それと、妻夫木聡と壇れいが昔の恋人だった、という設定ですが・・・
妻夫木聡(1980年生れ)、壇れい(1971年生れ)。実年齢9歳年上の彼女で大学時代、恋人同士とは・・・
ただ、壇れいは大学で同期という設定ではなく、妻夫木の大学に来た助手の医師という設定だから、まっ、それも有りか・・・
もう少し、ブッキーと年の近い女優さんでもよかったような気がしますけど、壇れいも悪くないですけどね。
ところで、春に大騒ぎになった現実の新型インフルエンザって、その後どうなったんでしょう?
沈静化したんでしょうけど、その後の報道を全く目にしなくなりましたね。
もっとも、我々自体も次第に忘れていきますから、報道も取上げなくなったんでしょう。
しかし、この映画の冒頭のように、感染者が公共の場で、大きなくしゃみなんかして、それが密閉された空間、例えば電車やバスの中でやられたら、感染被害はとんでもなく広がったでしょうね。
そう思うと、この映画見て、ゾッとしましたよ。
まあ、この映画で描かれているのは、映画ならではの、過剰過ぎる描写もありますけどね・・・
そこは、やはり映画ですから・・・
それに、都市完全封鎖=住民世帯の収入源が断たれる、ということですし、食料の配給たってそんなに政府は面倒見てくれないでしょ。
この映画、特効薬がなく、ただ死を待つ恐怖を描いた部分が少し希薄でしたね。
でも、現実には今年の春のように、二度と起きることのないように祈りたいですね。
ラストはう~ん・・・と首を捻りたくなる終わり方でしたが、ラストで出てくる言葉は、グッと胸を衝かれました。
例え明日、地球が滅びるとも今日、君は林檎の樹を植える。
この映画のように、絶望しか見えない、いかなる状況の中でも、明日への希望を持ち続ける気力は失いたくはないものです。
映画なんて、所詮はエンターティメント!
そう、映画は面白ければ、それでいいのだ!
多少のことは目をつぶれば、傑作とは言えないけれど、見て損はない(?)娯楽作品ですっ! こちらもポチッと、クリック、お願いします。
ランキングはこちらをクリック!
犬神家の一族 (1976年版)・前編
横溝ミステリー映画化作品の最高傑作、ここに再現!
あつ~い夏にはやっぱり恐怖ミステリー!でも、金田一耕助の映画は、決してホラーではありません!
1976年の「犬神家の一族」が横溝正史の映画化作品で、最高傑作かどうかは意見の分かれるところでしょうね。
翌年1977年の「悪魔の手毬唄」も、かなり評価の高かった映画でしたから。
ただ、公開当時の衝撃度という点では、やはりこの犬神家が群を抜いていたと思いますよ。
最近、やたらとCGばかり使う映画ばかり見ていましたので、無性に職人芸的な昔の映画が見たくなりました。
この映画もかなり思い入れが強いので、キャプチャー写真が120枚を越えてしまいましたので、また前編と後編に分けます。
もう33年前の映画ですが、古さを感じることなく、見直すと新しい発見があったりしました。
この映画は、当時住んでいた石川県の能登の映画館・能都東映で公開当時に見ました。とはいっても、ロードショー館ではないので、回ってきたのは封切り後三ヶ月後ぐらいでしたけどね。
もう、その映画館はありません。その映画館の最後の上映作品が、金田一耕助シリーズ第5作「病院坂の首縊りの家」でした。
その病院坂のキャッチコピーが、゛これが最後だ!゛ですから、なんとも皮肉です。
丁度、この映画が横溝正史ブームの火をつけた作品で、原作を読まずに見たら、見終わってガツン!とキターーっ!!映画だったと憶えてます。
それからは、勉強そっちのけで夢中になって、横溝正史の金田一物を読み漁りました。
続きは、下の方にある追記を読むをクリックして下さい。
犬神家の一族 (1976年版) 後編

金田一さん、また事件ですよ!
この事件の裏には、死せる佐兵衛翁の魂が糸を引いていた!!
さて、後編です。この後編記事は2011年10月23日にリニューアルしました。
続きは下の追記を読む、からどうぞ。<
チェンジリング
突然、息子がいなくなった!!
五ヵ月後、戻ってきた息子は・・・全くの別人だった!?
先週DVDリリースされたばかりの、アンジョリーナ・ジョリーの新作サスペンス映画ですっ!
でも、誘拐された息子が戻ったきたと思ったら、別人だったという話なので、何やらミステリーの匂いもする映画です。
久々、アクションなしのアンジョリーナ・ジョリーでした。
主演なのに、いつもと顔が違う感じがして、゛本当にアンジー!?゛と、最初はわかりませんでした。
双子の母親になってから、なんだか少し、顔つきが変わりましたね。
新作なので、ラストのネタバレは無しです。でも、写真等でわかってしまったら、ごめんなさい、です。
2009年2月20日公開
監督:製作:音楽:クリント・イーストウッド、 脚本:J・マイケル・ストラジンスキー
出演: アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、エイミー・ライアン、コルム・フィオーレ、ジェフリー・ドノバン、マイケル・ケリー 2時間22分 シネマスコープサイズ
1928年。ロスアンジェルスの郊外で、9歳の息子ウォルターと幸せに暮らすシングルマザー・クリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)。
忙しいさなか、週末に仕事が終わってからウォルターと映画を見る約束をします。
仕事が終わり、足早に帰ろうとするクリスティンに上司が昇進の話を持ってやって来て、そのためにクリスティンは乗れるはずのバスに乗り遅れてしまいます。
家に帰ってみると、ウォルターはどこにもおらず、謎の失踪をしていました。警察に通報するも、すぐにウォルターは見つからず、途方に暮れるクリスティン。
息子・ウォルターがいなくなって五ヶ月が経ち・・・クリスティンの職場にロス市警がやってきて、ウォルターが見つかったことを知らせます。思わず、涙するクリスティン。
すぐにロス市警と同行して、ウォルターのいる駅に向かうクリスティン。
しか、そこにいたのは、息子とは全くの別人の少年だった!?
困惑するクリスティン。一体、何が起こったというのか?
ストーリーの紹介は一応、この辺で終わりにします。部分的なことは以下で少し触れていきます。
●少年は、割礼されていた
その子は息子じゃないわ!
実の母のクリティンが否定しているというのに、警察の連れて来た、偽の息子と暮らすことになりました。
その少年が浴槽で転倒したらしく、様子を見にクリスティンは風呂場に行くと、その少年の男性器は゛割礼゛されていました。
゛割礼゛という言葉の意味を知らなかったので、ググってみたら・・・
ある地域の風習で、子供の年代の男の子の性器の余った包皮を切ってしまうことだったのですね。
確かに9歳頃の少年は、男性器の包皮は、かぶっているのが普通です。失踪したウォルターも年齢的には、まだまだ、かわいいぞうさん(?)なはず、でしょう。
●背が縮んでいる、偽・息子
クリスティンは息子・ウォルターの背を測ることを毎日の日課にしていました。
それが、連れて来られた少年は、ウォルターより9cmも背が低かったのです。
これだけでも、その少年は息子・ウォルターじゃないのは明白なのに、クリスティンは警察に訴えても、゛五ヶ月の放浪生活のストレスで背が縮んだんだろ゛と言って取りあってはくれません。
ましてや成長期の少年ですから、背が伸びることはあっても、縮むなんてことは、ありえねー!ですよねぇ~
●1920年代アメリカの暗部
1920年といえば、日本でいえば昭和3年頃のようですね。その頃のアメリカは、政治も警察も腐敗していたようですね。
政治家の汚職なんて当たり前の時代 だったのでしよう。
いわゆるクリスティンの偽の息子は、警察が自分たちの体面を守るために用意された少年のようです。
当時は、市民と警察の関係は悪かったようで、殊更に゛無能呼ばわり゛されたくなかった、ということなのでしょうか。
勿論、誘拐等ではロス市警は誰も関与していないようですけどね。 (犯人は別にいました。)
母親が違うと否定しているのに、その子はあなたの息子です、と無理やり押し付けているのですから、いやはや、なんとも・・・アメリカにもこんな時代があったのですね。
ちなみにこれは実際にあった実話のようです。現代ではDNA鑑定とかありますから、考えられないことですけどね。
●担任教師も否定した偽・息子
クリスティンの息子・ウォルターを知っている人物は、何も母親だけに限りません。
ウォルターの学校の担任教師も、たった五ヶ月しか離れていないのにクラスメイトの顔や自分の席すら、その少年はわからないので、はっきりと、その少年はウォルターではないと見切ります。
担任教師は、゛この子はあなたの息子じゃないわ。法廷でも証言します。゛とクリスティンを援護します。
何もウォルターを知ってる人は、母親や教師だけでなく、近所にもいるというのに、その証言さえも認めないとしないロス市警。
アメリカにこんな暗黒の時代もあったのか、とそちらの方にも驚かされますね。
●そして、クリスティンは精神病院に・・・
クリスィンは何も狂ってはいません。狂っているのは、むしろロス市警。
なのに、クリスティンの言動は常軌を逸してると見なされ、ロス市警によって無理やり精神病院に収監されてしまいます。
さあ、この先アンジョリーナ・ジョリー演じるクリスティンは、この危機をどう乗り切る!?
この先は、需要なネタバレになってしまうので、、何も言えません。
それにしても、今回のアンジョリーナ・ジョリーは化粧濃過ぎです!
特にあんな真っ赤な口紅だと、口元だけが強調され過ぎてましたね。
顔や手のしわを見るにつけ、゛ああ、この人も年を取るんだなあ~゛と感じちゃいましたね。
それに、今回の映画ではセクシー路線完全封印だったのが残念です。
アンジョリーナ・ジョリーといえば、ハリウッドで最もセクシーな女優、だったはずですが、それも歳月が経てば、それも昔のことになってしまうのですね。
映画の中でも、すっかりと、゛母の顔゛になっていました。かつてのアクション女優の面影なく・・・
母になると、どうしても顔つきが変わってしまいますね。それは最近、子供を出産したジェシカ・アルパにも同じことが、言えるのだろうか・・・
映画は、さすがはイーストウッド!と唸りたくなるような、重厚な出来栄えで引き込まれていきましたが・・・上映時間が少し長いような気がしました。
でも、最期は゛希望゛で終わらせているところが、すっきりしない中にもかすかな光りを見るようで、救われた気分になりました。
それに、最期に振り返ったアンジョリーナ・ジョリーの笑顔は、ハリウッドスターでトップを走ってきた貫禄を見ました。
子供を持っておられる方には゛怖い映画゛かもしれませんね。
子供を゛チェンジ゛することなど、絶対にあってはならないことですから・・ また、こちらもクリックお願いします
ランキングはこちらをクリック!
ドラゴンボール EVOLUTION
伝説は現実のものとなる!
新しい「ドラゴンボール」が待っている!
遂に出ました、キワモノ・ドラゴンボールのDVDが・・・これほど公開前に評判の悪かった映画も珍しいです。
だから、逆にどんなにひどいのか見てみたくなりました。
そもそも、主演の悟空にアメリカの俳優を使うこと自体、失敗の元なのです。日本人で適任者がいないなら、アジア系役者使えば、まだマシだったような気がしますよ。
多分、ドラゴンボールを見て育った世代は、゛こんなのドラゴンボールじゃない!゛でしょうね。
鳥山明、といえば個人的には、Dr.スランプ アラレちゃん、世代なので、あまりドラゴンボール自体、まともに見た記憶がないので個人的には思い入れなし、です。
ドラゴンボールが放送時には、社会人になっていましたので、アニメは一部を除いてあまり興味ありませんでしたからね。
若い頃の昔に、友人の子供のためにドラゴンボールシール作ったりするぐらいで、原作の漫画そのものよく知らないのです。
2009年3月13公開 監督 ジェームズ・ウォン 、製作総指揮 鳥山明・ティム・ヴァン・レリム、脚本 ジェームズ・ウォン、原作 鳥山明
☆CAST
悟空 ・・・・・ジャスティン・チャットウィン
ピッコロ大魔王・ジェームズ・マースターズ
ブルマ ・・・・・・・エミー・ロッサム
チチ・・・・・・・・・・ジェイミー・チャン
ヤムチャ ・・・・・・パク・ジュンヒョン
マイ ・・・・・・・・・・田村英里子
武天老師・亀仙人・チョウ・ユンファ
祖父の悟飯 ・・・・・・ランダル・ダク・キム
1時間27分 シネマスコープ
今、DVDの宣伝CMで、盛んに原作の違いを楽しめ、みたいなアピールしてますね。
悟空にシッポが生えてない。
亀仙人がコウラをしょってない。
ブルマがすごく、かわいくなった!
その違いを楽しめ!、とね・・・
すいません。原作の世界をあまり知らない者にとっては、その違いがあまりよくわかりません。
しかし、あのピッコロはないだろーーーーっ!!ぐらいは、わかります。あれじゃ、スタートレックにでも出てきそうな、あのピッコロは出来損ないの宇宙人じゃないですか。
ブルマがかわいくなった、というよりセクシーになったといった方が正しいかもですね。
でも、残念ながら(?)テレビCMに流れているような、あんなかわいい下着見せるシーンは全くない!です。
●ぶっちゃけストーリー
悟空はハイスクールに通う修行中の高校三年生。ある日、突然に大魔王・ピッコロが現れて祖父の悟飯がピッヒロの手にかかって死んでしまいます。
祖父の悟飯は孫の悟空に、亀仙人を探して一緒に七つのドラゴンボールを集めるように悟空に言い残して息絶えます。
その直後に悟空の壊された家に、ブルマがやって来て知り合いになります。ブルマもその七つのドラゴンボールを探していました。
ブルマと出会い、そして亀仙人と会うことができた悟空は、一緒に七つのドラゴンボールを探す旅に出ます。
その前に立ちはだかる宿敵、大魔王・ピッコロ。
果たして悟空はそのピッコロを倒すことができるのか!?
今回はストーリーは簡単に紹介しました。ストーリーどうのという映画じゃないですしね。
やっぱり、主役の悟空役のジャスティン・チャットウィンは、ミスキャスト以外の何ものでもない!でしょう。
以前の映画出演履歴をググると、「宇宙戦争」でトム・クルーズの息子役をやっていたようです。悟空役って、他にいなかったのかと思いましたね。髪型だけ真似てもねぇ・・・
ブルマ役のエミー・ロッサムだけは、許しましょう。(?)衣装がもっとセクシーで、お色気シーンがあつたら、この子はもっと引き立ったと思いますよ。
製作総指揮に、原作者の鳥山明の名前がありますが、これはただ名前を連ねただけでしょうね。
もし、鳥山明が製作者側に意見を言える立場なら、こんな原作からかけ離れた映画にはならなかった、と思いますよ。
それに悟空って最初は子供じゃなかったでしたっけ?それがいきなり高校生で、恋なんしちゃったりしています。
だったら、ブルマ焼もち焼けよ、って言いたいですけど、そんなシーンもなし。
ある意味、これは原作を冒涜した映画化でもあるわけです。
今や、日本のコミックはMANGAブームで、海外でも人気ありますからね。
ドラゴンボールも世界のDRAGONBALL です。
だから、ガッカリだよっ!は日本のファンだけでなく、その失望は世界各地のドラゴンボールおたくたちの間でも沸き上がっているでしょうね。
日本の原作物は基本的に日本でやった方がいい気がしますよ。
例えば、日本でアメコミのバットマンやスパイダーマンを映画化したところで、違和感ありあり、になるのは目に見えているでしょう。
そういえば、アメリカ版のGODZILLA(1998)もひどかったですからね。
あんなのゴジラぢゃないっ!!って憤慨したファンもいましたし・・・
確かに原作と別物の映画と捉えたら、まあそれはそれで楽しめる部分もありますが・・・
この映画のサブタイトルにも注目して下さい。最初はドラゴンボールだけだったみたいですが、余りの出来の悪さにEVOLUTIONを追加したらしいですらね。
これほどまでに、公開前に評判の悪かった映画、かつてなかったと思いますよ。
何せ、あまりの出来の悪さに関係者も公開延期を検討したらしいですね。
日本の映画館での興行も、初登場こそ3位にランクインしていましたが、一ヶ月も経たないうちに興行成績ベストテンの圏外に落ちてますから、大コケしたのでしょう。
ちょうど同じ時期に、人気アニメの映画化の「ヤッターマン」が公開されていますが、そちらはヒツトしたようですね。
今もハリウッドは冬の時代、から抜け出ていないですね。
ただ、こんなB級エンターティメント映画も、アメリカ映画は見るべきものがたくさんがあったのに、どうしちゃったんだろうってくらい、最近いいのが見当たらなくなりましたね。
ハリウッド映画が、全部ダメという意味ではありません!
それはひと昔前、日本映画が言われ続けたことですからね・・・
未だにそういう昔のイメージでしか日本映画を捉えてない方もいますけど・・
少なくとも、今のハリウッドに昔の勢いはない。それだけは、はっきりしていますよ。
当初は、このドラゴンボール、三部作で製作予定だったらしいですが・・・
これだけ評判悪くて、興行的にも惨憺たる成績では・・・多分ない、のではないでしょうか。
浜あゆの曲がエンドロールで流れ、そこで終わりかと思ったら・・・続編を匂わすシーンが登場しますけどね。
それで、この映画はつまなかった、のかと言いますと・・・
個人的には原作の世界をあまり知らないので、意外と楽しめちゃいました!
決してメチャクチャ、面白い、とは思えません。
いい退屈しのぎになった、という程度の面白さですから。
ところで、日本で「宇宙戦艦ヤマト」の実写化がキムタクの古代進で進行しているという噂がありますが、実現に至るのでしょうか?
また、こちらもクリックお願いします
ランキングはこちらをクリック!